皆さんの肩こり解消法 その5
36歳 女性
肩こりの原因は血行不良にあるので、私の場合はレンジでホットタオルを作って肩に乗せて温めてやります。
1分くらい乗せていて血行が良くなり筋肉が解れた所で肩こりに効果がある肩井を呼ばれるツボを5回くらいゆっくりと押してやると肩こりが少しマシになったような感じがします。
肩井と言われるツボは左右の肩の両方に存在するので勿論両方押してやる必用がありますが、その際にあまり強く押すのはNGでほどほどの力加減で行うことがポイントです。
33代 男性
私は33歳で身長180cm、体重が100kgあります。よくだらしない体型だと言われます。正直に言うと以前は120kg近く体重がありました。一応ダイエットをして今は100kgです。
120kgと100kgの今では肩の凝り方が全然違います。
120kgの時は常に肩のあたりが重く、マッサージに行ってもすぐにまた凝ってしまうという繰り返しでしたが、ダイエットをしてからは、その凝りが少しましになりました。
凝るスピードが全然違います。
ダイエットは肩こりに効くというのは聞いてはいましたが、こんなに違うとは思いませんでした。ここまで体重がないにしても、少し体重を落とすだけでも肩こりが違ってくるかもしれません。
27歳 女性
ストレッチやツボ押しだけでは解消できないくらい肩こりがつらくなった時は、梅干しを食べるようにしています。
梅干しにはクエン酸が豊富に含まれていて、肩の疲労を体の内側から癒してくれる効果があります。
ミネラルが不足していると肩こりの原因にも繋がると知っていたので、お湯に梅干しと細かく刻んだ昆布を入れて梅昆布茶にして飲んでいました。
食べ物から肩こりを解消する方法は即効性はありませんが、梅昆布茶を飲んだ次の日は肩の痛みやだるさが消えるので、本当にひどい時に飲むようにしています。
35歳 女性
肩こり解消法は、やはりツボを押すことです。
そこそこに値段が高いハンディーマッサージなども購入しましたが、やっぱりもっとも肩こり解消法に効くと感じた方法は、なにがなくとも「ツボ押し」ですから。
とくに首のつけねの少しへこんでいる部分をグイグイと押すと、肩こりはずいぶんと解消されますね。
首のつけね部分は身体の神経が集中する部分と聞きますので、ここの部分のコリを解消してあげることで、身体全体へと血液が行き渡り、そして首のコリも大幅に解消されるのかも知れませんね。